相手の性格・本性・深層心理を一瞬で見抜くためには、相手の習慣や嗜好、言葉、くせ、ふとしたしぐさ、話し方、接し方などを観察しよう

Menu ▼
一瞬で見抜くの項目一覧
トップページ(項目一覧)

好みの色で性格・本性・心理が見抜ける




色には、それぞれに見合ったイメージがあるため、当然、色によって、それを好む人の気持ちが表れるものです。

@ 赤色を好む人の性格・本性・心理
赤色は、誰でもイメージを抱くように、危険性を象徴しているとともに、太陽のような情熱さも表しています。
消防自動車が赤色で象徴されるように、そこには人の生命や財産を守るため、危険をも顧みず突進していく勇気ある人をイメージしているのです。

A 黄色を好む人の性格・本性・心理
黄色というのは、中庸を表しており、どんな色の横に持っていっても馴染みやすさがあり、周囲を明るくするイメージがあります。
黄色を好む人は、だれからも好かれやすく、明朗淡白で、コツコツと頑張るタイプといえます。ただ、黒と黄色の組み合わせを好む人は、動物のトラやライオンをイメージするように、強さを象徴するため、万難を排して突き進んでいくような人です。

B オレンジ色を好む人の性格・本性・心理
オレンジ色は黄色と赤色が混ざったものであり、こういうオレンジ色を好む人は、穏やかな雰囲気の中に活発さと情熱さを秘めています。

C ピンク色を好む人の性格・本性・心理
ピンク色は、基本的に女性的な色を象徴しているため、男性の服装にピンク色はあまり使用しないものです。
ですから、男性であえてピンク色が好きというのなら、思想信条も少し変わっている風変わりな人が多く、好色であるのも特徴とします。

D 青色を好む人の性格・本性・心理
青色といえば、海の色や空の色を思い浮かべるように、壮大な自然をイメージさせるように、万物を静かに育てるような冷静沈着さがあります。
この青色を好む人は、口数が少なく、礼儀正しいタイプで、落ち着きと穏やさがあり、感情的にモノゴトに対応する人ではありません。

E 紫色を好む人の性格・本性・心理
赤と青を混ぜれば紫色になりますが、「赤は情熱」、「青は冷静」ということで、相反するイメージがあるため、この紫色を好む人は、複雑な性格を形成しています。
紫色は、激しい情熱を冷静さをまとう宝玉の中に押し込めているような状態で、感受性が強くロマンチストが多く、高貴さの中に好色さを隠し持っているようなところがあります。

F 黒色を好む人の性格・本性・心理
黒色は方角でいえば、日のあたらない北を意味し、北は冷静で知的なことを司る方位であります。そのため、黒色は、厳粛さで荘厳なイメージがあり、高級感とか重量感も併せ持っているため、この色を好む人は、どこか冷たく知的な人が多いです。
冷たさだけが象徴されますと、右翼の街宣車のような黒色になることもあるようです。

G 白色を好む人の性格・本性・心理
白色というのは、どんな色が付着しても汚く目立ってしまうために、どうしても純潔で純粋性を尊ぶイメージがあります。このため、白色を好む人は、一途に思い込む気持ちが強く、他者への妥協に乏しいところがあります。清濁併せ呑むような大きな度量はありません。

H 灰色を好む人の性格・本性・心理
灰色というのは、グレーゾーンとか灰色決着という言葉があるように、やや曖昧さが残ったまま妥協するときに使われます。
ですから、灰色を好む人は、相手次第で手のひらを返したり、適当なところで妥協するようなところもあります。
やや優柔不断な面はあっても、何でも取り入れるという度量の大きさを併せ持っています。



生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
古歌・辞世の歌
男性心理・女性心理
小悪魔女子の恋愛術
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる

Copyright (C)2015. 一瞬で見抜く性格・本性・心理 All rights reserved.