相手の性格・本性・深層心理を一瞬で見抜くためには、相手の習慣や嗜好、言葉、くせ、ふとしたしぐさ、話し方、接し方などを観察しよう

Menu ▼
一瞬で見抜くの項目一覧
トップページ(項目一覧)

群れる人ほど、ナルシシズムの傾向がある


「一人になるのが怖い」「深入りはしたくないが、友だちはたくさん欲しい」という若者が増えていますが、これもナルシシズム人間の特徴です。しかし、自己愛が強くなりすぎると、友情や人間関係は成立しません。

有名人願望を含むナルシシズム人間は、現代社会に急増しています。その主な原因は、未熟な幼児期に母親に十分支えてもらえなかった人が増えた、親から与えられる愛情が過剰だった、親自身が精神的に自立していないなどのケースが増えていることが考えられます。

ある心理学者によると、一人でいられる能力というのは、幼児期早期にすでに形成されはじめているといいます。この能力がしっかり身につくと、友人たちといても一人でいても孤独感に苛まれず、満足した時間を過ごせる人物になりますが、これが不足したまま育った子どもは一人でいることに耐えられず、しかも他者から奉仕されないと喜びを感じない性格を形成してしまいます。

最近は、大人も子どもも群れることが多いようですが、これは一人でいることに耐えられない証拠で、つまりはナルシシズム人間が増えている証拠といえるでしょう。しかし、ナルシシズムが極端になりすぎますと、スカーレット・オハラのような人間関係がうまくいかなくなってしまいます。



★ちなみに、ナルシシズム人間には次の5タイプがあります。

@ 自己実現型
エリートや特別な才能を持っている芸術家などに多く、高い理想を持ち、その理想に到達しようとする。

A 同調型
平凡な人にもかかわらず、家庭や職場などで注目を浴びようと考えている。

B 破綻型
高い理想は持っていますが、能力がそれに追いつかずにナルシシズムが破綻してしまい、登校拒否や家庭内暴力、摂食障害などを起こす。

C シゾイド型
自閉的で神経質、敏感と鈍感さが分裂している。消極的ながらナルシシズムが肥大している。

D ドロップアウト型
自分の能力や適応性のなさを環境の責任にし、自分はもっと高く評価されるべきだと考えている。学校や社会から落ちこぼれた人に多く見られる。



自分の行動は心理法則で動かされている(13選)
ウマが合わない人がいるとモチベーションが上がる
ストレスがあればこそ、やる気も出る
パーソナルカラーで、過去、現在、未来がわかる
昔の自慢をしたがるのは、「赤ちゃん返り」と同じ
ブラック企業だとわかっていても、勤め続けてしまう心理
高級スポーツカーに乗っているイケメンはいない
プレイボーイほど性的劣等感を持っている
群れる人ほど、ナルシシズムの傾向がある
まわりの人と親密な関係を持ちたがらない「シゾイド人間」
ギャンブルにのめり込んでしまう「間歇強化」
高価な贈り物を無償で受け取ると落ち着かなくなる
歯医者さんでクラシック音楽が流れるのは
効き目のない偽薬でも、効果が表れる「プラシーボ効果」

生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
古歌・辞世の歌
男性心理・女性心理
小悪魔女子の恋愛術
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる

Copyright (C)2015. 一瞬で見抜く性格・本性・心理 All rights reserved.