相手の性格・本性・深層心理を一瞬で見抜くためには、相手の習慣や嗜好、言葉、くせ、ふとしたしぐさ、話し方、接し方などを観察しよう

Menu ▼
一瞬で見抜くの項目一覧
トップページ(項目一覧)

自慢話を好む人の性格・本性・心理を見抜こう


自慢話の好きな人は、こちらが何も聞いていなくても、人の会話に割って入って勝手に話しはじめる人が多いですね。

こういう人は、「先日の日曜日は、忙しくて大変だったよ」に始まった後、必ず自慢めいた言葉が続くのですが、たびたびこの言葉が飛び出すと「こいつ、またか」と周りが腰を引いてしまうことがあります。

このように話しはじめる人の心理はどうなっているのでしょう。

たとえば、「先日なんか、社長からゴルフに誘われて、君には将来、会社を背負ってもらうから、頑張ってくれよと言われちゃって」というように、一見、この会社を背負って立つのは自分だといわんばかりの人は、言葉とうらはらで内心はまったく反対のことが多く、何か劣等感を抱いている人が多いようです。

本当に実力があって、やり手という人は、「脳ある鷹は、爪を隠す」といわれるように、そう簡単に周りの人に自慢話はしないもので、それよりも、そういう話はできるだけ内緒にしておこうとするものです。

劣等感のある人は、君らにはそうは見えないかもしれないけれど本当は実力はあるのさと、嫌味にならないように周りの評価を高めようとしているのです。

だいたい自信のない人は、同僚より自分が劣って見られているような気がするというひがみや羨望を強く抱いており、そのイライラが自慢話としてあらわれてくるとも考えられます。

だから、強いコンプレックスを持っている人ほど、躍起になって自慢話をしたがる傾向があるのです。

そして「すごいですねぇ。社長はあなたの実力を見抜いているのですね」というあなたからの言葉を心から待っているのです。

こういうときは、相手の言葉に乗って、褒め殺しをしておくに限ります。
誰でも、心の奥底では、自分をよく見せたいと思っているのですが、それを自慢話だけをするようになりますと、知らず知らずのうちに周りから煙たがられてしまいます。

気がついたら、周りに誰もいなかったとうことにもなりかねないので注意したいものです。



相手がよく使う言葉で性格・心理を見抜け
平身低頭でへりくだった言い方の人の性格・本性は
日本語の微妙な使い方で相手の実力が見抜ける
「私たち」とか「われわれ」などが口癖の人の本性
話の途中で「たしかに」と言う人は納得していない
忙しいが口癖の人は、能力のなさを表明している
「言い訳はしません」という人は言い訳の常習犯
「キミも賛成してくれるよね」と言って責任を転嫁する人
説得に自信がないと「だから」を連発する心理が
「私は」などの一人称を連発する人の性格・心理は
飲み会の誘いで「行けたら行く」と言う人は根性悪
自慢話を好む人の性格・本性・心理を見抜こう

生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
古歌・辞世の歌
男性心理・女性心理
小悪魔女子の恋愛術
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる

Copyright (C)2015. 一瞬で見抜く性格・本性・心理 All rights reserved.