相手の性格・本性・深層心理を一瞬で見抜くためには、相手の習慣や嗜好、言葉、くせ、ふとしたしぐさ、話し方、接し方などを観察しよう

Menu ▼
一瞬で見抜くの項目一覧
トップページ(項目一覧)

説得に自信がないと「だから」を連発する心理が


かつて、「ロジカル・シンキング」という言葉が流行りましたが、ビジネスの場では、論理的に話せる人が有能と評価されもので、そのほうが「説得力」がある、と考えられるからです。

日本では、『ロジカル・シンキング』(照屋華子・岡田恵子, 東洋経済新報社, 2001年)以来、主にコンサルタント系の著者たちにより、ロジカル・シンキングのための様々なツールや手法が、論理学から離れて企業向けに提唱され、ビジネス書のブームとなった経緯もあります。

具体的には、企画提案の会議シーンでも、よく見られます。

たとえば、「この商品のマーケット市場は、まだまだ若い女性向けに伸びる要素が多分にあります。ですから、あの女子大の近くへの出店を皮切りに・・・・」などと、「話の途中に『ですから』」などの接続詞を多用すると、何か説得力があるように感じられるものです。

ただ、やみくもに、「ですから」「だから」を使ったからといって、論理的で説得力があるわけではありません。

ところが、説得力に自信がない人間は、やたらと説得力を持たせようと、論理的整合性がないのに、「だから」を連発する人もいます。


彼らは、「だから」「なので」を使うことで、形だけでも自分の言うことに説得力を持たせたいと思っているのですが、それは自信のなさの裏返しになっているのです。

本当に自分の話、あるいは説明書が論理的に構成されていれば、接続詞などはなくても十分に説得力を持つものです。

「この商品のマーケット市場は、まだまだ若い女性向けに伸びる要素が多分にありますので、あの女子大の近くへの出店を皮切りに・・・・」
というように、文章のつながりだけで、十分に説得力を持たせられるはずです。

ですから、そういう「だから」を連発するような人を相手にしたときには、その「だから」につづく意味が分からないのですが、説明してもらえないですかと、尋ねると良いでしょう。

相手も、しどろもどろになるはずです。



相手がよく使う言葉で性格・心理を見抜け
平身低頭でへりくだった言い方の人の性格・本性は
日本語の微妙な使い方で相手の実力が見抜ける
「私たち」とか「われわれ」などが口癖の人の本性
話の途中で「たしかに」と言う人は納得していない
忙しいが口癖の人は、能力のなさを表明している
「言い訳はしません」という人は言い訳の常習犯
「キミも賛成してくれるよね」と言って責任を転嫁する人
説得に自信がないと「だから」を連発する心理が
「私は」などの一人称を連発する人の性格・心理は
飲み会の誘いで「行けたら行く」と言う人は根性悪
自慢話を好む人の性格・本性・心理を見抜こう

生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
古歌・辞世の歌
男性心理・女性心理
小悪魔女子の恋愛術
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる

Copyright (C)2015. 一瞬で見抜く性格・本性・心理 All rights reserved.