相手の性格・本性・深層心理を一瞬で見抜くためには、相手の習慣や嗜好、言葉、くせ、ふとしたしぐさ、話し方、接し方などを観察しよう

Menu ▼
一瞬で見抜くの項目一覧
トップページ(項目一覧)

先輩や後輩に関係なく敬語を使う人は要注意


職場でも、先輩や後輩に関係なく、あるいは、親しくなった後でも、敬語を使う人がいますが、あまりにも丁寧に対応しすぎるのも問題ありと考えたほうが良いでしょう。

あなたにもおそらく経験があると思いますが、相手から必要以上にていねいな言葉や敬語を使われたら、自分と相手の間に何か一線を引かれているようで、それ以上踏み込めないことがないですか。



敬語を誰にでも使う人は、一見、上品で礼儀正しいのだろうと思われるかもしれませんが、本当は自分の心を読み取られないように、感情を押し殺していたり、あるいは、ある程度の距離を置いてそれ以上親しくしないようにしようと、思っている人もいるのです。

基本的に、人が敬語を使うときは、目上の人と話をするときか、公の場に出たときですが、それ以外に使うとしたら、まさに人を敬いながら遠ざけるときか、激しい怒りとか嫉妬心を隠そうとするときです。

喜んだり悲しんだりしたときは、へんに体裁を考えることなく、自然体でよいでしょうが、もし、怒りや嫉妬心が爆発しそうになったとき、その感情をそのまま出すというのは、子どものすることであり、大人の対応とはいえません。

そういう激しい感情を覆い隠そうとして、相手と話そうとすれば、どうしても必要以上にていねいな言葉になってしまう傾向があります。

ですから、敬語で話すことが習慣的になっている人は、感情をできるだけ出さないように徹底しており、素直に感情を人に見せようとしないところがあります。

逆に言えば、嫉妬心や怒りの感情を感じやすい人であるため、ふだんから丁寧に話したり、敬語を使うことで、自己コントロールの方法を会得したとも言えるでしょう。

また、丁寧な言葉や敬語は、人と一線を引くために、使うこともあり、こういう人は、他人の心の中に飛び込んでいけず、常に冷ややかな感情で人を見るところがあり、要するに、他人を信用できない人なのです。



声のトーンや話し方で性格・本性・心理を見抜け
人の声には喜怒哀楽が出るため、声のメリハリで
感情が高ぶって興奮してくると、声のトーンが高く
知ったかぶりに物事を断定的に言う人の性格や心理
何の結論も出さずに解説するだけの人の性格・心理は
上下の別なく敬語を使う人は要注意
お世辞を同僚や後輩にまで使う人はプライドが高い
冗談を矢継ぎ早に出す人は攻撃的で戦闘型のタイプか
ダジャレをよく言う人の性格・本性・心理を見抜こう
大きな身振り手振りで表現が大げさな人の性格は
急に早口になってしゃべる人の深層心理を見抜こう

生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
古歌・辞世の歌
男性心理・女性心理
小悪魔女子の恋愛術
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる

Copyright (C)2015. 一瞬で見抜く性格・本性・心理 All rights reserved.