|
一つの長イスがあって、それに人が座る場合、いろいろと性格が出るものです。 たとえば気の弱い人は、イスの真ん中に堂々と座ることはないでしょうし、気の強い人がイスの端っこでかしこまることはないでしょう。 飲み会の席で気に入った人の正面に座ったり、横に座ったりするのも好意の表れであることがあります。 @ 長イスの真ん中あたりに座る人の性格・本性・心理 よく真ん中にどかっと座る人がいますが、こういう人は自信家で強気の姿勢を崩さない人ですが、周囲に対する気配りはできません。 ただ、明るさがあって開放的な面はありますが、話がこじれてくると意固地になって頑固な性格が出てきます。 また、真ん中に座っても浅く座っている人は、周囲の状況が冷静に観察でき、そのうえ気配りができて、リーダーシップの取れる人です。 A 長イスの端っこに座る人の性格・本性・心理 一般的に温厚で協調性はありますが、前向きで積極的な行動はとらないです。 ただ、組織の中では、有能な働きをする人があり、共同してモノゴトに取り組んで成果を上げようとする場合には、大いに頼りになる存在です。 なお、端っこに座っても、脚を組んでふんぞり返ったり、背もたれに腕を大きく伸ばしているような人は、自己主張が強く、頑固で自分勝手なところがあり、他人との協調性も薄いです。組織の中でも、こういうタイプは扱いにくいので、十分注意してつき合う必要があるでしょう。 B 合コンや飲み会で正面に座る人の性格・本性・心理 自由に座れるような飲み会の席で、真正面に座ってくる人は、あなたに好意を抱いている可能性があります。 基本的に、真正面に座るような場合には、方角が正反対になるため、敵対関係になりやすい位置関係といわれていますが、合コンや飲み会などでは、真正面に座る人はあなたと親しくなりたいために、コミュニケーションのとりやすい位置を占めようとするのです。逆に横に座ってくる人は、親しくない間は、敬遠されやすい位置でもあり、避けられるのが良いでしょう。 |
|
|||
Copyright (C)2015. 一瞬で見抜く性格・本性・心理 All rights reserved. |