相手の性格・本性・深層心理を一瞬で見抜くためには、相手の習慣や嗜好、言葉、くせ、ふとしたしぐさ、話し方、接し方などを観察しよう

Menu ▼
一瞬で見抜くの項目一覧
トップページ(項目一覧)

相手タイプに応じて明示的説得と暗示的説得を使い分けよう




仕事でも日常生活でも、自分に同意してもらうために誰かを説得しなければならないことが沢山あるでしょう。

上司にハンコを押してもらう、会議で企画を認めてもらうなど、あらゆるところに説得が必要な場面が出てきます。

しかし要求を通そうと強引に説得しようとするとモメゴトを起こすきっかけになります。

★誰かを説得する際、誰にでも同じ言い方をするのではなく、相手によって手法を変えることで効果的に進めることができます。

ただ説明するのではなく、心理的に相手を説得していくことが重要で、その手法は2つあるとされています。

まずは、理由を述べたあとにはっきりと結論を明示し、相手を自分の意見に賛同させようとする『明示的説得』というのがあります。

次に『暗示的説得』で、これは理由を述べても結論は出さず、相手が自分で決定権をもっていると思えるような説得の仕方です。

明示的説得が有効なタイプは、人の意見に流されやすく、人の説明をそのまま鵜呑みにしやすい人です。そういう人には、こちらの結論をきっちり説明しておく方が自分の意見を決めやすくなるのです。

きちんと理論的に説明しておくことで、相手はあなたの意見を肯定してくれる可能性が高くなります。

逆に暗示的説得が有効なタイプは、自分に自信をもっていて人に流されにくく、いつでも結論は自分で決めたがる人です。そういうタイプの人は、人の意見には疑いの目を向け、きちんと自分で納得しなければ気が済みません。

理論的に意見を述べた上で結論をあえて黙っておくことにより、自分で結論を出せるようにします。
こういうタイプに明示的説得を行ってしまうと、例え良い意見でも押し付けられた感じがして反感をもちやすいです。

逆のタイプの人間に間違った説得の仕方をすると衝突の原因になるので、その人に合った方法を見つけることが有効的です。



組織の中での言動で見える相手の心理(14選)
満場一致を求める会議は同調効果で危険
仕事のできる人よりできない人の方が上司に好かれる
参加人数の多い会議ほどリンゲルマン効果で名案が出ない
ゴマをするのも人間関係の円滑化には大切なテクニック
会議であなたの真正面に席を取る人はライバル視している
無意識に出てしまう口癖でその人の本音や心理が分かる
上司の気持ちは視線の角度でわかる
服やネクタイの好みの色には深層心理が隠れている
高圧的な人ほどしっかり反論する人が好き
頼みごとを聞けば聞くほど信頼を失っていく
上司に決裁でハンコをもらうには機嫌が良いときに
相手の意見を否定すると説得は不可能
相手タイプに応じて明示的説得と暗示的説得を使い分けよう
優柔不断な上司は二者択一のアプローチを求めている

生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
古歌・辞世の歌
男性心理・女性心理
小悪魔女子の恋愛術
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる

Copyright (C)2015. 一瞬で見抜く性格・本性・心理 All rights reserved.