相手の性格・本性・深層心理を一瞬で見抜くためには、相手の習慣や嗜好、言葉、くせ、ふとしたしぐさ、話し方、接し方などを観察しよう

Menu ▼
一瞬で見抜くの項目一覧
トップページ(項目一覧)

会議であなたの真正面に席を取る人はライバル視している




会社では会議が多いと思いますが、なかなか自分の思う通りに進めることは難しいです。しかし会議には、効果的に進めるための方法があり、それを実践すれば自分にとって会議を有利に進めていくことができます。

★会議を有利に進めるためには、心理学者スティンザーが研究した『スティンザー効果』というものです。

会議では、円卓や長方形の机に座ることが多いと思います。

指定席でなく自由席に座る場合は、座る場所が重要です。

スティンザー曰く、会議では自分と反対意見を持っている人は、自分の真正面に座りたがるという心理があります。
そのため、他に空席があるにも関わらず真正面に座る人の言動には特に注目していた方が良いでしょう。

会議では発言をしたあと、すぐ次の発言は反対意見が出ることが多いです。

賛成意見が出てしまう前に反対意見を言うことで、賛成しようとしていた人を牽制することができるためです。

会議に出る人の中には、あまり積極的ではない人もいて、そういう人は出た意見に流される傾向があります。そういう人たちは、反対意見が出てしまうとなかなか賛成の声を上げることができなくなります。

賛成することで無駄に人とぶつかり合うのを避けるためです。

牽制がうまくいけば流されるタイプの人間を反対意見に取り込める可能性が高くなります。

★もし自分が賛成の立場で強くそれを押したいのであれば、賛成が出たあと、反対意見がすぐに出ないようにしておくのがテクニックです。

もし自分に仲間がいるのであれば、サクラとして自分に賛成してくれる人を作っておきましょう。
そして反対意見が出る前に、すかさず賛成意見を出してもらいます。

このスピードがかなり重要で、一度反対意見が出てしまうと一気に形勢が変わってしまう可能性があるので気を付けましょう。

会議には空気が大切です。



組織の中での言動で見える相手の心理(14選)
満場一致を求める会議は同調効果で危険
仕事のできる人よりできない人の方が上司に好かれる
参加人数の多い会議ほどリンゲルマン効果で名案が出ない
ゴマをするのも人間関係の円滑化には大切なテクニック
会議であなたの真正面に席を取る人はライバル視している
無意識に出てしまう口癖でその人の本音や心理が分かる
上司の気持ちは視線の角度でわかる
服やネクタイの好みの色には深層心理が隠れている
高圧的な人ほどしっかり反論する人が好き
頼みごとを聞けば聞くほど信頼を失っていく
上司に決裁でハンコをもらうには機嫌が良いときに
相手の意見を否定すると説得は不可能
相手タイプに応じて明示的説得と暗示的説得を使い分けよう
優柔不断な上司は二者択一のアプローチを求めている

生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
古歌・辞世の歌
男性心理・女性心理
小悪魔女子の恋愛術
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる

Copyright (C)2015. 一瞬で見抜く性格・本性・心理 All rights reserved.