相手の性格・本性・深層心理を一瞬で見抜くためには、相手の習慣や嗜好、言葉、くせ、ふとしたしぐさ、話し方、接し方などを観察しよう

Menu ▼
一瞬で見抜くの項目一覧
トップページ(項目一覧)

仕事のできる人よりできない人の方が上司に好かれる




人間は、高学歴、高収入、エリートといった社会の上層部を占めているような人に憧れて努力するものですが、反対に、すでに手に入れている人に対しては強い反感を抱くものです。

つまり、人は自分よりできる人には嫉妬を抱きやすいのです。

一方、仕事ではいつも何らかのミスをしたり、宴会の世話をさせれば開始時間を間違えるなど、いつもなにかしら失敗をやらかすような人は、なぜか、上司からは可愛がられ、同僚には人気があったりしませんか。

★できない人を見ると、「何してんだよ」と思いつつ自分より下であることに安心感を覚えることと、自分よりできないことが分かると、世話したい、教えてあげたいという気持ちも生まれ、何となく親近感が湧いてくるのです。

できないのに交流関係は広い人や、人に好かれている人はこういう心理が周りの人に働いているからかもしれません。

とは言え極端にできない人は嫌われる対象となってしまいます。

女性の場合でも、頭が良くて何でも一人でできてしまう女性と、可愛いけど頭は普通でちょっとドジなところがある女性、どちらが好かれるかと言えば、頭が良くて何でもできる人は素敵な女性と思われても、同性から嫉妬を買いやすく敬遠されるところがあります。

比べられるのを嫌がって合コンに誘われないかもしれません。

可愛いけれど頭は普通、しかもちょっとドジなところがある女性は、同性から支持を得やすいです。
この子よりは自分の方ができる、と思えて安心感を抱かせるからです。

男性からもちょっとドジな女性は可愛さもあって支持されることが多く、自分より出来過ぎないことがかえって良いのです。男性は、自分を頼ってくれて、しかも自分が守ってあげたいと思えるような女性を好きになるものです。

よく「勝ち上手は人に嫌われ、負け上手は人に好かれる」というようなことを言われますが、これなども、運の良すぎる人は周囲の嫉妬を買いやすいということです。

世間では一般的に運の悪い人が多く、ギャンブルをしてもいつも負けることが多いので、やはり負け上手は憎めないし同情を買いやすいので好かれる要素が多いのです。




組織の中での言動で見える相手の心理(14選)
満場一致を求める会議は同調効果で危険
仕事のできる人よりできない人の方が上司に好かれる
参加人数の多い会議ほどリンゲルマン効果で名案が出ない
ゴマをするのも人間関係の円滑化には大切なテクニック
会議であなたの真正面に席を取る人はライバル視している
無意識に出てしまう口癖でその人の本音や心理が分かる
上司の気持ちは視線の角度でわかる
服やネクタイの好みの色には深層心理が隠れている
高圧的な人ほどしっかり反論する人が好き
頼みごとを聞けば聞くほど信頼を失っていく
上司に決裁でハンコをもらうには機嫌が良いときに
相手の意見を否定すると説得は不可能
相手タイプに応じて明示的説得と暗示的説得を使い分けよう
優柔不断な上司は二者択一のアプローチを求めている

生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
古歌・辞世の歌
男性心理・女性心理
小悪魔女子の恋愛術
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる

Copyright (C)2015. 一瞬で見抜く性格・本性・心理 All rights reserved.