相手の性格・本性・深層心理を一瞬で見抜くためには、相手の習慣や嗜好、言葉、くせ、ふとしたしぐさ、話し方、接し方などを観察しよう

Menu ▼
一瞬で見抜くの項目一覧
トップページ(項目一覧)

親切すぎたり丁寧すぎる人は、あなたを避けている


「敬遠」という言葉がありますが、相手に対して、親切すぎたり丁寧すぎたりすることは、ある種の敬遠したい気持ちが潜んでいるものです。



丁寧な言葉遣いで相手を遠ざけているのです。

職業柄、どうしても丁寧な言葉遣いをしなければならない職種があります。

たとえば、ホテルマンは、とくにそのような対応が求められる職業といえます。

ホテルにはいろいろな客がやってきますので、なかにはサービス業の弱みにつけ込んで、理不尽な要求をしてくる客もいるでしょう。

そんなときも、ホテルマンは顔色一つ変えず
「申し訳ございませんが、そのようなことは、当ホテルでは承っておりませんので、ご理解願えますでしょうか」

「たいへん失礼ではございますが、そのようなことは、ほかのお客様のご迷惑になりますので、ご遠慮いただきますよう、お願いしております」

という具合に、迷惑な客に対するほど、かえって態度は丁寧になるように見えます。

相手に対して敵意や憎しみがある場合、通常はそれを表に出さないように、かえって親切丁寧な態度をとるものです。

人の呼び方だって同じような原則が働いています。

あなたが彼女のことを「○○さん」と呼べは、それほど親しい関係ではありませんが、もし「○○ちゃん」と呼べるようであれば、かなり親しいか、遠慮のいらない関係だと推測できます。

ですから、親しくないか、あるいは敵意がある相手に対しては、自然と丁寧な呼び方にするか、あるいは、親切な言葉遣いをするようになるものです。

嫌いだからといって、表にあからさまに出してしまっては、日常生活が安定しないくなります。

あなたの会社でもそうでしょうが、上司と部下、あるいは同僚同士など、日常的に接することが多い間柄では、よく見られますが、身近な関係で避けられない相手ほど、敵意や憎しみを隠さなければならないからです。

もしも、いつもお茶を入れてくれる部下の女性が「自分に対して親切だな」と思ったら、それは好かれているのではなく、その反対かもしれないと疑ってみる必要があるでしょう。



人との接し方で性格や心理はわかる
部下に厳しく当たる上司の性格・本性・心理を見抜け
相手の目をしつこいほど見て話す人には気をつけよう
親切すぎたり丁寧すぎる人は、あなたを避けている
「誰でもやっている」と問題をすり替える人の心理は
わざとやさしさを演出する人の心理は残虐性が潜む
理由もなく、おごるのがクセになっている人の心理は
自分のやり方を強引に部下に押し付ける心理を見抜け
無表情や顔に感情が出ない人の性格・本性・心理は
上司が疑問形で投げかけてきたときは、命令の可能性
会社で上司の命令に絶対服従の人は、家では暴君か
表面上、丁寧過ぎる言葉遣いは、慇懃無礼の本性が

生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
古歌・辞世の歌
男性心理・女性心理
小悪魔女子の恋愛術
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる

Copyright (C)2015. 一瞬で見抜く性格・本性・心理 All rights reserved.