相手の性格・本性・深層心理を一瞬で見抜くためには、相手の習慣や嗜好、言葉、くせ、ふとしたしぐさ、話し方、接し方などを観察しよう

Menu ▼
一瞬で見抜くの項目一覧
トップページ(項目一覧)

上司が疑問形で投げかけてきたときは、命令の可能性


目上の者が目下の者に、何かを頼もうとする場合、よく疑問形で言う場合がありますね。

たとえば、夫が妻に対して、「ちょっとコーヒーが飲みたくないか?」などと疑問形でいう場合がありますが、これなどは特に質問をしているわけではなく、「コーヒーを作ってくれよ」と命令とまではいきませんが、ある意味、強く強要している言葉です。




子どもがちょっといたずらでもすると、母親が「どうして、こんなことするの?」と叱りつけることがありますね。

これなどは、子どもに返答を求めているのではなく、ただ問い詰めているだけですので、子どものほうも返事のしようがないまま、黙ってうつむくしかありません。答えようがない質問だからです。

このように、疑問形は、かならずしも問いかけではないのです。

あなたの職場でも同じような疑問形で話しかける上司はいませんか。

たとえば、課長が部下に「この資料を明日までに仕上げてくれないか?」と言ったときは、それは「この資料を仕上げてくれ」と同じ意味になります。

一般のサラリーマン社会では、そのニュアンスを正確に把握しておかないと、職場の人間関係が円滑にいくことはないでしょう。

このように命令を疑問形で言う人の心理には、柔らかく部下に頼むという低姿勢をとることにより、「自分は上から強く命令しているのではないよ」という気持ちが潜んでいます。

「この資料をいついつまでに、整理しておいてくれ」という命令形だと、どうしても、上から目線になりやすいので、それをちょっと柔らかく言うことで、部下を意のままに動かしたいという気持ちが働いているのです。

上司と部下の関係でなくても、こういう疑問形はよく使われます。

どこの世界にも、グループで仕事をするような場合には、かならず仕切り屋が出張ってくるもので、「○○さん、これやってもらっていいかな?それじゃ、△△さんは、これをやってくれるかな?」などと、好んでこの言葉を使います。

うまく仕切っているつもりでも、じつはタダ命令にしかなっていないので、こういうタイプは意外に周囲の反感を買っているものです。



人との接し方で性格や心理はわかる
部下に厳しく当たる上司の性格・本性・心理を見抜け
相手の目をしつこいほど見て話す人には気をつけよう
親切すぎたり丁寧すぎる人は、あなたを避けている
「誰でもやっている」と問題をすり替える人の心理は
わざとやさしさを演出する人の心理は残虐性が潜む
理由もなく、おごるのがクセになっている人の心理は
自分のやり方を強引に部下に押し付ける心理を見抜け
無表情や顔に感情が出ない人の性格・本性・心理は
上司が疑問形で投げかけてきたときは、命令の可能性
会社で上司の命令に絶対服従の人は、家では暴君か
表面上、丁寧過ぎる言葉遣いは、慇懃無礼の本性が

生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
古歌・辞世の歌
男性心理・女性心理
小悪魔女子の恋愛術
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる

Copyright (C)2015. 一瞬で見抜く性格・本性・心理 All rights reserved.